ブログ
RCM-140 Craftsmanship FX-1製作記 2
サンクチュアリー東京ウエストの道岡です。
前回紹介してから少しあいてしまったのですが、現在紹介している「FX-1」を紹介します。
足回りやエンジンなどどんな仕様にしようか迷ったのですが、「RCM Craftsmanship FX-1」として出そうと思います。
細かい仕様などはこちらにありますので是非見てやってください。

工場に行ってみると菅原工場長がFXをバラシ始めてました。
なにやらヘッドカバーを開けています。 今回はエンジンをバラシてから下ろすみたいですね。(前みたいに一人で降ろさないのか??)
近くに寄って見てみると・・・

ものすごくキレイです!!
マメにオイルを交換していたのか、カムホルダーにオイルの汚れが全く付いていません。(ブローバイの吹き抜けも少なかったんですかねぇ・・・?)
1時間ぐらい外に出ていたらいつの間にかバラバラに・・・

無事にエンジンが下りました☆
ここからさらに分解していきます。

クランクシャフトもキレイです!! これから部品の洗浄やら測定をして内燃機加工とエンジンのペイントに出します。
次回は「洗浄編」です。
2010年3月14日 19:29 更新
« カタナフレーム修理 その3 | RCM-140 Craftsmanship FX-1製作記 2 | RCM-140 Craftsmanship FX-1製作記 3 »